【買取】美術書!熊谷市で出張買取!日本絵巻大成や続々日本絵巻大成などをお譲りいただきました|古本を売るなら忠益軒へ
【買取】美術書!熊谷市で出張買取!日本絵巻大成や続々日本絵巻大成などをお譲りいただきました|古本を売るなら忠益軒へ
埼玉県熊谷市から出張買取のご依頼をいただきました!
埼玉県熊谷市で『日本絵巻大成』など、美術関連の本を出張買取いたしました。
ホームページをご覧いただいたお客様から、美術の大きな本がたくさんあるから出張買取をお願いしたいとのお電話をいただきました。
お伺いして本を拝見すると、絵巻など日本の絵画がお好きで、それに関する本を熱心に収集されていたことがわかりました。
美術展の図録や画集など、見て楽しいような種類の本が多い印象でした。
お話によると、ご家族が遺した本ということ。
なかには、『日本絵巻大成』など立派な本も多数ございました。

美術関係の本は基本的に人気の高い分野ですが、例えば古い美術全集のように買取りの難しいものもございます。
今回お売りいただいた『日本絵巻大成』も50年近く前に刊行が始まった古い本ですが、内容が優れており現在でもお買い求めになる方がいらっしゃるため弊店でも買取りいたしております。
今回は珍しい『続々日本絵巻大成』もお譲りいただきました。
その名の通り『日本絵巻大成』の続編の続編にあたる『続々日本絵巻大成』ですが、『日本絵巻大成』『続日本絵巻大成』に比べて圧倒的に流通量が少ないように感じます。
全部で8冊刊行されましたが、全冊揃いで入荷することは滅多にございません。
今回も残念ながら8冊揃ってはいなかったのですが、1冊でもなかなか出回らない本のため喜んで買取りさせていただきました。
日本絵巻大成とは?
『日本絵巻大成』は、奈良時代以降に多く制作された絵巻物を収録した叢書です。
1970年代より、中央公論社から刊行されました。
絵巻物とは?
絵巻物(えまきもの)は、物語や歴史的出来事を絵と文章で表現した巻物形式の絵画です。
右から左へと巻きながら鑑賞し、場面の移り変わりや時間の流れを、絵と詞書によって繊細に表現している点に特徴があります。
平安時代以降徐々に発展し、文学を視覚的に楽しむ手段として広まりました。
『源氏物語絵巻』や『鳥獣人物戯画』などが代表的な作品です。
これらの作品は、日本の伝統美術を代表する文化遺産として、日本美術史の中でも高い評価を受けています。
当時の美意識や物語文化を伝える重要な資料として、現代でも日本文化や日本美術を学ぶ上で注目されています。
古筆や美術史の研究者として有名な小松茂美が編者となり、正編27冊・続編20冊・続々編8冊の計55冊が出されました。
さて、簡単に『日本絵巻大成』の目次を見てみましょう。
■正編
1 源氏物語絵巻
2 伴大納言絵詞
3 吉備大臣入唐絵巻
4 信貴山縁起
5 粉河寺縁起
6 鳥獣人物戯画
7 餓鬼草紙
8 年中行事絵巻
9 紫式部日記絵詞
10 葉月物語絵巻
11 長谷雄草紙
12 男衾三郎絵詞
13 平治物語絵詞
14 蒙古襲来絵詞
15 後三年合戦絵詞
16 東征伝絵巻
17 華厳宗祖師絵伝
18 石山寺縁起
19 住吉物語絵巻
20 なよ竹物語絵巻
21 北野天神縁起
22 彦火々出見尊絵巻
23 伊勢物語絵巻
24 当麻曼荼羅縁起
25 能恵法師絵詞
26 西行物語絵巻
別巻 一遍上人絵伝
■続編
1~3 法然上人絵伝
4 慕帰絵詞
5・6 弘法大師行状絵詞
7~9 玄装三蔵絵
10 阿字義
11 融通念仏縁起
12 山王霊験記
13 桑実寺縁起
14・15 春日権現験記絵
16 松崎天神縁起
17 前九年合戦絵詞
18 随身庭騎絵巻
19 土蜘蛛草子
20 芦引絵
■続々編
1 善信聖人親鸞伝絵
2 日蓮聖人註画讃
3 西行法師行状絵巻
4 頬焼阿弥陀縁起
5 清水寺縁起
6 東大寺大仏縁起
7 箱根権現縁起
8 東照社縁起
正編と続編は、はじめ二重箱に入ったハードカバーの立派な装幀で刊行されましたが、のちにソフトカバーの簡易装幀版も刊行されました。

刊行開始から50年近く経っていますが、絵巻物を鑑賞したいときには、まず手に取って欲しい、現在でも大変便利な書籍です。
【買取情報】美術書を売るなら忠益軒(チュウエキケン)にお任せください!
さて、忠益軒では『日本絵巻大成』をはじめとする美術書を買取りいたしております。
もちろん、美術以外のジャンルの古本古書も大歓迎です。
こんなものの処分でお悩みではありませんか?
古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております
◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙
江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります
◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他
書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします
◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他
思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。
本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!
忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。
出張買取について
出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。
当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。
査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。
ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

宅配買取について
宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。
全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。
また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。


お問い合わせ
買取りのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください