【買取】印譜集各種入荷いたしました!原鈐印譜も多く含まれております│書道本・書道用品・書道具を売るなら忠益軒チュウエキケンへ!

【買取】印譜集各種入荷いたしました!原鈐印譜も多く含まれております│書道本・書道用品・書道具を売るなら忠益軒チュウエキケンへ!

篆刻作品などを収録した印譜集を入荷しました。

発行部数が少ないといわれる原鈐印譜も多く入荷しております。

原鈐印譜など多数入荷

今回入荷した印譜の主なものは下記の通りです。

  • 東魚蔵印
  • 昭和蘭亭印集
  • 沈作喆語印譜
  • 三谿印存
  • 求古堂収蔵印
  • 鳴藝樓集印
  • 平成蘭亭印集
印譜,原鈐,東魚蔵印,昭和蘭亭印集

中部地方や関西地方を中心に活躍した篆刻家の作品を収録している印譜が多い印象です。

これらの中から、いくつか内容をご紹介しましょう。

『東魚蔵印』

『東魚蔵印』は、松丸東魚という篆刻家が収蔵していた印の一部を捺した原鈐印譜です。

編者の河野晶苑は松丸東魚の弟子で、当時では珍しい女流の篆刻家です。

松丸東魚は、昭和期を代表する篆刻家の一人です。

精力的に作品を制作した一方、昔の印の研究や印譜などの出版にも力を入れました。

その収蔵した印や印譜のコレクションは、質・量とも大変優れたものでした。

『東魚蔵印』には、秦漢時代の古銅印から近代篆刻家の作品まで、幅広い篆刻作品がほぼ年代順に収録されています。

中国名家の作品はもちろん、日本人作家の作品も多く収録されているのも特徴です。

この一冊を持っていれば、中国そして日本における印の歴史を、実際の印影を見て感じることができるでしょう。

東魚蔵印

『昭和蘭亭印譜集』

『昭和蘭亭印譜集』は、昭和48年、当時の日本を代表する篆刻家による印譜です。

時は昭和48年、蘭亭序の書かれる契機となった曲水の宴から1620年を経て、奇しくも同じ干支である癸丑を迎えました。

この年に、松丸東魚が中心となって、蘭亭序の文言をいくつかに分け、当代の名家に篆刻作品を制作してもらおうと企画されました。

その結果誕生したのが『昭和蘭亭印譜集』です。

松丸東魚をはじめ、小林斗盦・生井子華・梅舒適など錚々たる篆刻家の作品を見ることができます。

この『昭和蘭亭印譜集』には、実際の印を捺した原鈐本と機械印刷によって製作された本の2種類があります。

印刷本は、松丸東魚の設立した白紅社から刊行されています。

今回は運よく両者を入荷することができました。

見比べてみると、やはり実物の印を捺した本と印刷の本とでは印象が異なるということがよく分かります。

できれば原鈐本を鑑賞していただきたいところですが、刊行部数が少なくお値段も安くはないので、お手軽に鑑賞してみたいという方には印刷本の『昭和蘭亭印譜集』をお勧めいたします。

印刷本も精巧に作られているので、十分鑑賞に堪えるものとなっています。

【買取情報】印譜集・書道用品・書道具を売るなら忠益軒(チュウエキケン)にお任せください!

さて、忠益軒では印譜集・書道用品・書道具を買取りいたしております。

もちろん、印譜集・書道用品・書道具以外のジャンルについての古本古書も大歓迎です。

こんなものの処分でお悩みではありませんか?

古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております

◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙

江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります

◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他

書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします

◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他

思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。

本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!

忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。

出張買取について

出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。

当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。

査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。

ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

出張買取

宅配買取について

宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。

全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。

また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。

宅配買取

硯・墨・筆・紙をはじめ、お手本や作品集など、書道に関する商品を販売するオンラインサイト「書道のお店 忠益軒」をオープンいたしました!

書道のお店 忠益軒
書道の道具,書道具,買取り,出張買取,宅配買取,中古,処分,遺品整理,筆,墨,紙,硯,書道教室,篆刻,問い合わせ

お問い合わせ

買取りのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です