【買取・入荷】玄洋社社史・玄洋社社史編纂会(書肆心水)│戦争・戦記の本を売るなら忠益軒チュウエキケンへ!

【買取・入荷】玄洋社社史・玄洋社社史編纂会(書肆心水)│頭山満らの創立した玄洋社についての貴重な参考書

書肆心水から出版された『玄洋社社史 新活字復刻版』が入荷いたしました。

戦前に活動し、日本の政治にも大きな影響を与えた、政治団体「玄洋社」について知るためには欠かすことのできない、基本文献の一つです。

玄洋社|頭山満らの創立した政治団体

玄洋社は、明治14年(1881年)に創立された政治団体です。

当時は、欧米の植民地主義が世界中に広く影響を及ぼしていました。

それに対抗するため、国内的には国力の強化が、対外的にはアジア各国の独立が必要という主張のもと、さまざまな政治活動を行いました。

自由民権運動の指導者である板垣退助のもとで学んだ頭山満は、明治12年(1879年)、玄洋社の前身である向陽義塾(向陽社)を設立しました。

向陽社は、明治14年(1881年)に玄洋社と改称され、これが玄洋社の創立といわれています。

玄洋社に参加したのは主に旧福岡藩士で、社長は平岡浩太郎、その他にも頭山満、箱田六輔、大原義剛、福本誠、内田良五郎、進藤喜平太、月成功太郎、末永純一郎、武井忍助、古賀壮兵衛、的野半介、月成勲、児玉音松など多くの人が参加しました。

川上音二郎、杉山茂丸、中野正剛、緒方竹虎、中村天風、内田良平、広田弘毅など、後に各界で知られることとなる人物の中にも、玄洋社と関係のあった人が少なくありません。

大隈重信暗殺!?玄洋社の政治活動

玄洋社の活動の中には過激なものもあったといわれています。

最も有名なのは、大隈遭難事件といわれる事件でしょう。

日本が幕末に締結した不平等条約の改正を推し進めた、当時の外務大臣である大隈重信に爆弾を投げつけ、暗殺しようとした事件です。

改正案が関係各国に妥協的であるという反対運動にも自説を曲げなかった大隈重信に対し、1889年10月18日、玄洋社社員である来島恒喜は爆弾を投げつけ、大隈の暗殺を図りました。

大隈は右足を失うという大怪我を負いましたが、命に別状はなく、来島はその場で自決しました。

この事件の後も、大隈は自説を曲げずに条約改正を進める決意だったようですが、政府が方針を変えたため、結局、大隈の推進した条約改正案は見送られることとなりました。

孫文や金玉均|対外活動にも積極的だった玄洋社

玄洋社は、国内のみならず海外に向けても積極的に活動していました。

玄洋社社員らは「大アジア主義」というスローガンを掲げ、清朝の打倒を目指していた孫文、朝鮮の開化を目指し活動していた金玉均、インドの独立運動家ラース・ビハーリー・ボースなど、多くの独立運動家らを支援しました。

明治34年(1901年)には、玄洋社の対外工作機関といわれた黒龍会が内田良平らによって組織され、玄洋社の対外活動はより多彩になってゆきました。

日清戦争、日露戦争、韓国併合など、戦前日本にとっての大事件の多くに、玄洋社の影響があったともいわれています。

戦前には、さまざまな方面へ強い影響力をもっていた玄洋社ですが、第二次世界大戦の日本敗戦後、GHQによって解散が命じられ、その歴史に幕を下ろしました。

玄洋社社史はどんな本?

そんな玄洋社の思想や活動を記録しているのが、本書『玄洋社社史』です。

【買取・入荷】玄洋社社史(書肆心水),戦争・戦記の本

征韓論、西南戦争、日清戦争、日露戦争、韓国併合など、近代日本にとって重要な事件に影響を受け、また影響を与えた玄洋社とはいったい何だったのか、そんなことを考えるときに一度は目を通したい基本文献の一つです。

本書が最初に出版されたのは大正6年(1917年)のことです。

その後も何度か復刻版が出版され、2016年には書肆心水から、活字と表記を改めた本が出版されました。

大正6年に出版されたオリジナルの本やそれを復刻した本は、古い時代に出版されたこともあって、活字がやや見づらかったり、表記が現在一般的なものとは異なるという欠点がありました。

書肆心水の出版した本によって、今までより『玄洋社社史』は読みやすくなったと言えるでしょう。

玄洋社に興味をお持ちの方は、ぜひ一度、書肆心水から刊行された『玄洋社社史』をお読みになってみて下さい。

【買取情報】戦争・戦記の本を売るなら忠益軒(チュウエキケン)にお任せください!書道用品も査定いたします

さて、忠益軒では戦争・戦記の本を買取りいたしております。

もちろん、戦争・戦記以外のジャンルの古本古書も大歓迎です。

こんなものの処分でお悩みではありませんか?

古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております

◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙

江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります

◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他

書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします

◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他

思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。

本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!

忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。

出張買取について

出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。

当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。

査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。

ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

出張買取

宅配買取について

宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。

全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。

また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。

宅配買取

まとめ

まとめ

☆玄洋社は、明治14年(1881年)に創立された政治団体

☆頭山満、中野正剛、中村天風など、現在でも有名な人々が多く関係していた

☆大隈重信暗殺未遂事件など、過激な政治活動にも関与したといわれている

☆対外的な政治活動にも積極的で、孫文や金玉均らを支援した

☆書肆心水から出版された『玄洋社社史』は、玄洋社について知るための基本文献の一つ

書道の道具,書道具,買取り,出張買取,宅配買取,中古,処分,遺品整理,筆,墨,紙,硯,書道教室,篆刻,問い合わせ

お問い合わせ

買取りのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です