【買取・入荷】監獄の誕生・フーコー(新潮社)│哲学・思想の本を売るなら忠益軒チュウエキケンへ!
【買取・入荷】『監獄の誕生』ミシェル・フーコー、田村俶訳(新潮社)│フーコーの代表的な著作の一つをお譲りいただきました!
新潮社から出版されているミシェル・フーコーの『監獄の誕生』を入荷いたしました。
初版刊行から50年近く経った現在でも、大変人気が高いフーコーの主著の一つです。

現代フランスを代表する哲学者ミシェル・フーコー
ミシェル・フーコー(Michel Foucault)は、現代フランスを代表する哲学者の一人です。本人は否定していたようですが、一般的には構造主義やポストモダニズムに属する哲学者といわれています。
フーコーは、1926年にフランスのヴィエンヌ県ポワティエに生まれました。
上流階級の家庭で、父は医師として活躍していました。そんな父から医学を学ぶことを期待されていたフーコーですが、自身は文学を希望していたため、父との間には生涯続く確執が生じてしまいました。
自身が同性愛者であったことや周囲の環境によって精神的に不安定だったフーコーは、若い頃に何度か自殺未遂事件を繰り返し、カウンセリングなどの心理療法を受けたといわれています。その時の経験によって、心理学や精神分析などにも関心を寄せるようになりました。
ハイデガーやニーチェ、同時代のイポリットやアルチュセールに影響を受け、大学の教師として勤める傍ら、「狂気の歴史」や「言葉と物」などの著書を発表します。
1970年には、フランスで学問・教育の頂点に位置するコレージュ・ド・フランスの教授に就任します。
1978年には来日し、当時の日本を代表する思想家であった吉本隆明と対談を行っています。
さまざまな著作を発表し、また教育機関での講義などでも活躍していたフーコーですが、エイズによって、1984年に57歳という若さでこの世を去ってしまいました。
フーコーの著作とその日本語訳
フーコーは日本でも大変人気のある哲学者です。
その証拠に、日本語訳されている彼の作品をいくつか挙げてみましょう。
タイトル | 訳者 | 出版社 |
精神疾患とパーソナリティ | 中山元 | 筑摩書房 |
狂気の歴史 | 田村俶 | 新潮社 |
精神疾患と心理学 | 神谷美恵子 | みすず書房 |
臨床医学の誕生 | 神谷美恵子 | みすず書房 |
言葉と物 | 渡辺一民ほか | 新潮社 |
知の考古学 | 中村雄二郎 | 河出書房新社 |
言語表現の秩序 | 中村雄二郎 | 河出書房新社 |
これはパイプではない | 豊崎光一ほか | 哲学書房 |
監獄の誕生 | 田村俶 | 新潮社 |
性の歴史1~4 | 渡辺守章ほか | 新潮社 |
ピエール・リヴィエールの犯罪 | 岸田秀ほか訳 | 河出書房新社 |
外の思考 | 豊崎光一 | 朝日出版社 |
マネの絵画 | 阿部祟 | 筑摩書房 |
カントの人間学 | 王寺賢太 | 新潮社 |
ユートピア的身体/ヘテロトピア | 佐藤嘉幸 | 水声社 |
狂気・言語・文学 | 阿部祟ほか | 法政大学出版局 |
ミシェル・フーコー思考集成 | 筑摩書房 | |
フーコー・コレクション | 筑摩書房 | |
ミシェル・フーコー文学論集 | 哲学書房 | |
フーコー文学講義 | 柵瀬宏平 | 筑摩書房 |
ミシェル・フーコー講義集成 | 筑摩書房 | |
悪をなし真実を言う ルーヴァン講義1981 | 市田良彦ほか | 河出書房新社 |
わたしは花火師です フーコーは語る | 中山元 | 筑摩書房 |
このほかにも、フーコーによる著作・講義録・対談集などの日本語訳が出版されています。
フーコーについての研究書や評論などまで加えれば、日本で出版されているフーコー関連の本は相当な数に上るということができるでしょう。
「監獄の誕生」フーコー代表作の一つ
「監獄の誕生」はフーコーの代表的な著作の一つです。
タイトルをみると、監獄というものがどのように誕生してきたのか、その歴史を解説した本のようにも思えるのですが、この本は単に監獄の歴史を解説した本ではありません。
ごく簡単に言えば、監獄のシステムや刑罰の変遷を手がかりに、権力構造の変化や社会システムの特徴を分析した本です。
この作品が初めてフランス本国で刊行されたのは1975年です。その僅か2年後の1977年には、日本語訳が出版されています。このことからも、フーコーが日本でいかに注目されていた哲学者だったのか推測できるのではないでしょうか。
先ほども述べたように、日本で「監獄の誕生」が出版されてから50年近く経っています。
一般的な書籍では、出版されてから50年も経つと徐々に人気が薄れてゆくのですが、この「監獄の誕生」は今でも大変人気があります。
2020年には新装版が出版されました。それも、この作品にまだ高い人気があることを証明しているのかもしれません。
【買取情報】哲学や思想の本を売るなら忠益軒(チュウエキケン)にお任せください!書道用品も査定いたします
さて、忠益軒では哲学・思想の本を買取りいたしております。
もちろん、哲学や思想以外のジャンルの古本古書も大歓迎です。
こんなものの処分でお悩みではありませんか?
古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております
◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙
江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります
◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他
書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします
◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他
思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。
本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!
忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。
出張買取について
出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。
当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。
査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。
ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

宅配買取について
宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。
全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。
また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。

まとめ
まとめ
☆ミシェル・フーコーは現代フランスを代表する哲学者の一人
☆「狂気の歴史」「言葉と物」などの著作がある
☆日本語訳されている著作も多く、日本でも大変人気が高い
☆「監獄の誕生」は、権力構造や社会システムについて考察したフーコーの代表作の一つ

お問い合わせ
買取りのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください