「書道のお店 忠益軒」書道本・書道用品の販売サイトをオープンしました!
「書道のお店 忠益軒」書道本・書道用品の販売サイトをオープンしました!
書道本・書道用具を専門に販売するオンラインストア「書道のお店 忠益軒」をオープンいたしました。

買取りなどでお譲りいただいた書道本や書道用品を中心に販売する予定です。
「書道のお店 忠益軒」はどんなお店?
「書道のお店 忠益軒」は、弊店が運営する書道本や書道用品の販売サイトです。
主な取扱品は下記の通りです。
- 墨
- 紙
- 硯
- 筆
・篆刻用品(印材・印泥・印刀など)
・肉筆作品(掛軸・短冊・画帖など)
・書に関する和本
・法帖、お手本
・作品集
・図録
・字典、辞典、事典
・印譜
弊店では、ご不用になった書道本や書道用具のご処分をお考えのお客様からご相談を承っております。
そんなお客様からお譲りいただいた書道本や書道用具を販売するのが、今回オープンした「書道のお店 忠益軒」です。
買取りやご処分をご希望のお客様からお譲りいただいた品物を販売しているため、販売品のほとんどが中古品です。
多少の汚れや使用感などのあるものがほとんどですが、
■ 絶版になってしまった本
■ 現在では製造されていない書道用品
など、一般的な書道用品店では見かけない書道本や書道用品もございますので、お楽しみいただけるかと思います。
中古の書道本・書道用品を買うメリット
さて、「中古品」と聞いて、少し眉をひそめた方もいらっしゃるかもしれません。
「新品の方が綺麗で、気持ちよく使えるのではないか」
「壊れていたり汚れていたり、難点のあるものが含まれているのではないか」
「新品の方が品質が安定しているのではないか」
こんな疑問をお持ちになるのも、もっともなことだと思います。
そこで、中古品の書道本や書道用品を買うメリットとデメリットをいくつか挙げてみましょう。
メリット1 値段が安い
最大のメリットはお値段が安くなっているということでしょう。
基本的に現行品が入荷した場合、新品の販売価格よりもお安く提供することが可能です。
未使用でも多少の値引きはいたしますし、使用してあれば使用の程度によって値引きして販売いたします。
そのため、一度試してみたかった商品などがあれば、お得にお使いいただけることでしょう。
メリット2 現在では販売されていない品物が手に入る
絶版の本や製造中止となった書道用品など、一般的な書道用品店では売られていない品物も取扱っております。
■ 先生に教えてもらった参考書が絶版になっていた
■ 気に入って使っていた道具が製造中止となってしまった
■ 先生や先輩から聞いた書道用品、また昔の本に載っていた書道用品を使用してみたい
こんなときには、ぜひ「書道のお店 忠益軒」をご覧いただけると幸いです。
メリット3 昔の書道用品には品質の良いものが多い
製造業の技術は日々進歩しているため、最新の製品が最も質の良いものだとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、書道用品の場合は必ずしも「最新の製品=質が良い」とは言えないようです。
また、書道用品の中には製造してから何年か寝かせておいたほうが良いというものもあります。
最も有名なのが紙の話でしょう。
「紙は何年か寝かせたほうが良い」
こんな話をお聞きになったことはありませんか?
弊店で買取りする書道用品は、基本的に製造されてから何年か経っているものがほとんどです。
例えば紙の場合であれば、製造から何年か経って、ちょうど使い頃のものが入荷するという場合も少なくありません。
新品で購入したら何年か寝かせたほうが良いものも、中古で購入すればすぐに使い頃ということになるわけです。
メリット4 販売している商品の使用感をお伝えできる
新品の商品は基本的に使用することができません。
一度でも使用してしまうと、「誰も使っていない」という価値を損ねてしまうからです。
しかし、中古品には「誰も使っていない」という価値はありません。
そこで、販売する商品そのものを使用した結果をお客様へお伝えできるのです。
中古の書道本・書道用品を買うデメリット
さて、ここまで中古の書道本や書道用品を買うメリットを挙げてきました。
しかし、当然のことながら中古の書道本や書道用品を買うデメリットも存在します。
メリットとデメリットをしっかりと確認していただいたうえで、ご利用をご検討いただくことが大切です。
そこで、ここでは中古の書道本や書道用品を買うデメリットをいくつか挙げてみましょう。
デメリット1 汚れや痛みがある
中古品には、どうしても汚れや痛みなどの欠点があります。
なかには新品とほとんど変わらないようなものもございますが、そのようなものは少ないと言えるでしょう。
また、人の使用していたものであるため、その点に抵抗感のある方も注意が必要です。
デメリット2 同じものが数点しか入荷しない
ほとんどの品物が個人のお客様からお譲りいただいた品物です。
そのため、同じ製品を多数入荷するということはありません。
書道用品店ではメーカーから何十何百という数を仕入れるので、同じ品物を何回も販売することができます。
しかし、弊店の場合は、もしご購入いただいた物がお気に召しても、それと同じものを再度販売するということは困難という可能性が高いです。
そういった意味で、弊店の商品とお客様とは一期一会ということができるでしょう。
デメリット3 商品を手に取ることができない
こちらは中古品のデメリットというよりもオンラインショップのデメリットですが、実物を手に取っていただけないため、どうしても思い描いていた品物と届いた品物との間に隔たりが発生してしまう可能性がございます。
メリットとデメリット、両者を知った上での利用が大切!
中古品ならではのデメリットも少なくありませんが、弊店では下記のような対策をすることで可能な限りデメリットを軽減して、より良い商品をお客様へお渡しできるよう努めてまいります。
■ 落とすことのできる汚れや補修できる痛みがある場合は、可能な限り掃除や補修をする
■ 商品説明文をはじめ、画像や動画を駆使して、可能な限り商品の状態や使用感などの特徴をお伝えする
中古品を販売するオンラインストアであるため、どうしてもメリットとデメリットがございます。
しかし、両者をしっかりとご理解していただいた上でご利用いただければ、お得にお買い物していただけることと思います。
これから徐々に商品を追加してまいりますので、お時間のございますときにご高覧いただければ幸いです。

【買取情報】書道本・書道用品・書道具を売るなら忠益軒(チュウエキケン)にお任せください!
さて、忠益軒では書道本・書道用品・書道具を買取りいたしております。
もちろん、書道本・書道用品・書道具以外のジャンルについての古本古書も大歓迎です。
こんなものの処分でお悩みではありませんか?
古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております
◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙
江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります
◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他
書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします
◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他
思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。
本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!
忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。
出張買取について
出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。
当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。
査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。
ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

宅配買取について
宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。
全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。
また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。


お問い合わせ
買取りのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください