◎【買取情報】書道の硯(すずり) 買取ります。

書道で使用する硯を売却したいという方は、ぜひ忠益軒にご相談ください。当店では書道具の硯のほか、墨、筆、紙、印材、拓本などの書道具・書道用品も買取いたしております。

「硯」は墨を水で磨るために使用する道具です。中国では「硯台」と呼びます。

石で制作されたものが一般的ですが、陶器や金属など石以外の様々な素材で制作されることもあります。昔は文字を書く為に必要な道具であったため、紙・筆・墨とともに文房四宝の一つを構成するものとして重視されてきました。

現在では、墨を磨ると言えば、水を加えた石の上で固形墨を前後に動かす動作を想像するでしょう。ところが、古くは、器に入れた墨の塊を固いもので磨り潰して墨液としていたようです。すり鉢とすりこ木で物を潰すようなイメージを持ってもらえればよいかと思います。

そのため、漢時代の墳墓などから出土した硯には、磨り潰すための器具とその受け皿のような器具をみることができます。時代を経るにしたがって、墨汁を得る方法も墨自体を動かして磨るという様式に変化し、硯の形も現在みられるようなものへと変わってきました。

先にも述べたように、硯の素材には陶器や金属など様々なものがありますが、現在最も主流なのは石の硯でしょう。

硯,書道,書道具,書道用品,買取り,売却,中古,端渓硯,歙州硯,澄泥硯,唐硯,中国硯,文房具,文房四宝

中国で作られた硯は唐硯とも呼ばれ、その素材となる石にも十や二十では数えきれないほどの種類があります。その中でも大変優れた性能を持つ石で作られた硯は「四大名硯」として貴重視されています。すなわち、「端渓硯(端硯)」「歙州硯」「トウ河緑石硯」「澄泥硯」の四つです(「トウ河緑石硯」「澄泥硯」は、人によって「松花江緑石硯」や「紅絲硯」など、別の素材の硯と入れ替えることがあります)。

日本で制作された硯は唐硯に対し和硯と呼ばれます。日本書紀の推古天皇の条に墨に関する記述があることから、西暦600年ごろには日本にも硯が存在したのではないかといわれています。

和硯の材料となる石材の種類も豊富です。有名な硯としては、「雄勝硯」「雨畑硯」「龍渓硯」「高田硯」「那智黒硯」「赤間硯」などを挙げることができます。

硯の値段は、その素材・大きさ・制作年代などにより様々です。

書道用品店などで広く販売されている羅紋硯と呼ばれる硯であれば1000円前後で買うことができますし、硯の最高峰といわれる端渓硯では5000円~数万円で買うことができるでしょう。これが古硯と呼ばれる古い硯や有名な本に載っている硯となると、数十万円から数千万円という価格となります。

そんな「硯(すずり)」を売却したいという方は、ぜひ忠益軒にご相談ください。当店では硯を適切に評価して買取いたしております。また硯のほか、筆、紙、墨、印材、拓本などの書道具・書道用品や古書古本全般の買取もいたしております。「これも買い取ってもらえるのかな?」などと疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡ください

☆当店では墨、筆、紙、硯、印材、拓本などの書道具・書道用品をはじめ、書道の本や和本・唐本などの古典籍、さらに古書古本全般の買取をいたしております。

◎【買取情報】書道の硯(すずり) 買取ります。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です