【買取・入荷】篆刻全集(二玄社)│中国と日本の篆刻作品を集めた印譜、全10冊セットをお譲りいただきました。

【買取・入荷】篆刻全集(二玄社)│中国・日本の篆刻作品を集めた印譜、全10冊セットをお譲りいただきました。

中国と日本の代表的な篆刻家の作品を集めた、二玄社の『篆刻全集』全10冊をお売りいただきました。

名品といわれる印の印影を集めて、コンパクトにまとめた印譜です。

篆刻全集(二玄社)とは、どんな本?

今回は、二玄社から刊行された『篆刻全集』についてご紹介したいと思います。

以前、同じく二玄社から出版された『中国篆刻叢刊』全41冊をご紹介しました。

【買取・入荷】中国篆刻叢刊(二玄社)│中国の篆刻作品を数多く収録した、日本で出版された最大規模の印譜集です!

【買取・入荷】中国篆刻叢刊(二玄社)│中国の篆刻作品を数多く収録した、日本で出版された最大規模の印譜集です! 二玄社から出版された『中国篆刻叢刊』全41冊を買取り…

似ている点も少なくない『中国篆刻叢刊』と『篆刻全集』ですが、細かい点を見ると異なる点も少なくありません。

『中国篆刻叢刊』も『篆刻全集』も、篆刻作品を網羅的に収録した本です。

両者の冊数を見ても推測できるでしょうが、『篆刻全集』は『中国篆刻叢刊』に比べてコンパクトにまとまっています。

本書の編者は『中国篆刻叢刊』と同じく、日本を代表する篆刻家の小林斗盦、解説の執筆は中国の古印研究者として名高い孫慰祖です。

呉譲之、趙之謙、呉昌碩、河井荃廬、中村蘭台など、有名な作家はほとんど取り上げられており、中国と日本の篆刻作品を俯瞰するのに便利な書籍です。

『篆刻全集』と『中国篆刻叢刊』は、どこが違う?

篆刻全集(二玄社)を買取り・入荷しました,篆刻書道の本

さて、『篆刻全集』と『中国篆刻叢刊』には冊数のほかに重大な違いがあります。

ぜひ本のタイトルをもう一度確認してください。お分かりでしょうか?

『篆刻全集』の方には「中国」という文字が抜けているのです。

おそらくこれは、『篆刻全集』の第10巻に、大和古印から近代の篆刻家へいたる日本の作品が取り上げられているからでしょう。

また、もう一つ大きな違いがあります。

それは、古印と呼ばれる秦時代や漢時代の印などを多数収録していることです。

秦時代や漢時代の印は、篆刻の世界では大変重視されています。というのも、この頃に印章の制度がある程度確立し、印として優れた作品が数多く残っているからです。

『中国篆刻叢刊』では、この古印が収録されておらず、その点がやや残念でした。ところが、この『篆刻全集』にいたって、古印をも鑑賞することができるようになったのです。

全10冊のうち2冊が古印を収録する巻にあてられていることからも、古印がどれほど重視されているのか推測することができるのではないでしょうか。

まさに、「全集」という言葉が示す通り、古代から近代まで、更には日本の篆刻作品まで網羅した本ということができるでしょう。

『中国篆刻叢刊』の方が冊数が多いので、「なんだ、どうせ買うなら『中国篆刻叢刊』の方が印がたくさん掲載されているからお得じゃないか」と考えがちですが、そうとばかりは言えないようです。

それぞれの利点と欠点を、簡単にまとめてみましょう。

利点欠点
篆刻全集コンパクト
中国の古印も収録
日本の作品も収録
価格が手頃
×収録されている印影の数が少ない
×有名作家以外の作品は少ない
×製本が並製
中国篆刻叢刊明時代から清時代の作品を多数収録
有名作家以外の作品も収録
日本で出版された本で、これほどの規模の印譜は本書のみ
製本にも気が遣われている
×古印の印影が収録されていない
×日本人の作品は未収録
×冊数が多い
×価格が高価

『篆刻全集』は、中国の古印や日本の印を広く鑑賞したい場合または有名な篆刻家の代表作を見たい場合に、『中国篆刻叢刊』は、他の本で取り上げられていないような明清時代の作品を鑑賞したい場合や数多くの作品に触れたい場合に役立つでしょう。

【買取情報】書道本や書道用品など、書道に関するもの買取りいたします

さて、忠益軒では書道本書道用品など書道に関するもの全般を買取りいたしております。

また書道以外のジャンルの古本古書も買取りいたします。

こんなものの処分でお悩みではありませんか?

古本古書 最新刊から戦前の本まで、専門書から趣味の本まで幅広く対応しております

◎哲学 ◎思想 ◎宗教 ◎神道 ◎仏教 ◎キリスト教 ◎イスラム教 ◎ユダヤ教 ◎美術・芸術 ◎建築 ◎彫刻 ◎工芸 ◎絵画 ◎写真 ◎音楽 ◎演劇 ◎日本文学 ◎世界文学・海外文学 ◎語学 ◎国語学 ◎書誌学 ◎古典文学 ◎国文学 ◎政治 ◎経済 ◎法律 ◎社会 ◎教育 ◎武道 ◎世界史 ◎日本史 ◎国学 ◎考古 ◎地理 ◎民族学 ◎民俗学 ◎科学 ◎数学 ◎物理 ◎化学 ◎天文 ◎工学 ◎生物 ◎心理 ◎医学 ◎東洋医学 ◎漢方 ◎鍼灸 ◎整体 ◎洋書 ◎限定本 ◎署名本・サイン本 ◎初版本 ◎肉筆原稿 ◎名家書簡・色紙

江戸時代以前の本 糸でとじてある本は江戸時代以前の本の可能性があります

◎和本 ◎唐本 ◎朝鮮本 ◎越南本 ◎巻子本・巻物 ◎古写本 ◎古版本 ◎春日版 ◎高野版 ◎五山版 ◎古活字版 ◎絵巻 ◎奈良絵本 ◎丹緑本 ◎特製本 ◎献上本 ◎仏書・仏典 ◎お経 ◎写経 ◎経書 ◎史書 ◎有職故実 ◎詩集 ◎歌集 ◎句集 ◎草双紙 ◎青本 ◎赤本 ◎黒本 ◎黄表紙 ◎読本 ◎合巻 ◎戯作 ◎洒落本 ◎人情本 ◎滑稽本 ◎地誌 ◎名所図会 ◎道中記 ◎武鑑 ◎吉原細見 ◎浮世絵・錦絵や番付その他の紙もの ◎その他

書道用品・書道具や書道本 書道についてのものなら、まとめて査定買取りいたします

◎墨 ◎紙 ◎筆 ◎硯(スズリ) ◎水滴 ◎印材 ◎印譜 ◎拓本 ◎篆刻用品 ◎お手本 ◎法帖 ◎水滴 ◎筆筒 ◎墨床 ◎腕枕 ◎古筆切 ◎短冊 ◎掛け軸 ◎まくり ◎名家書作品 ◎台北・故宮博物院の名蹟(二玄社複製品) ◎その他

思い当たるものがございましたら、ぜひ忠益軒へご連絡ください。

本の出張買取・宅配買取は忠益軒チュウエキケンにお任せください!

忠益軒では、出張買取または宅配買取でお客様から品物を買取りいたしております。

出張買取について

出張買取は、当店スタッフが品物のある場所を訪問して、査定や運び出しをする買取方法です。

当店スタッフが直接訪問するため、品物を梱包したり縛ったりするお客様の手間は一切かかりません。

査定完了後、金額の提示をし、お客様にご了承をいただきましたら、そのまま運び出し作業を行います。

ご依頼のご連絡後、お客様に負担がほとんどない人気の買取方法です。

出張買取

宅配買取について

宅配買取は、お客様から品物を送っていただき査定する買取方法です。

全国どこからでも受け付けているため、遠方のお客様にも人気のある買取方法です。

また、忙しくてなかなか出張を依頼できないというお客様からもご好評をいただいております。

宅配買取

まとめ

まとめ

☆『篆刻全集』は、中国と日本の篆刻作品を収録した叢書

☆中国の古印を収録している、日本人の作品も収録しているといった特徴がある

☆『篆刻全集』と『中国篆刻叢刊』は、似ている点もあるが異なる点も少なくない

☆『篆刻全集』全10冊を持っていれば、篆刻芸術がどのようなものか、大まかに見ることができる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です